「マッチングしたときは嬉しかったのに、気づけばメッセージが止まってる…」
「いい感じだと思ってたのに、返信が来なくなった…」
そんな経験、ありませんか?
マッチングアプリで出会いを探していると、最初は楽しくても、会話が続かずにモヤモヤすることってよくあります。
「私に魅力がないのかな」「話がつまらなかったのかも…」と落ち込む女性も多いですが、実は、メッセージが続かないのは“性格”や“見た目”のせいではありません。
ほんの少しのコツを意識するだけで、やり取りの流れがぐっと変わるんです。この記事では、恋愛ライターの視点から、「なぜメッセージが続かないのか?」 そして 「どうすれば自然に会話が続くのか?」 を、やさしく解説していきます。
▼ランキング参加中!下のボタンをポチっとしてね!

婚活アドバイス・婚活応援ランキング


にほんブログ村
メッセージが続かない人は意外と多い

実は、マッチングアプリを使う多くの女性が同じ悩みを抱えています。ある恋愛アプリの調査によると、「マッチ後に1週間以内でやり取りが終わる人」は約7割。
つまり、メッセージが続かないのは珍しいことではなく、ごく普通のことなんです。
アプリではたくさんの人と同時にやり取りしている人も多く、その中で「話しやすい」「テンポが合う」と感じられなければ、会話が自然にフェードアウトしてしまいます。
でも、落ち込む必要はありません。“続かない”には、ちゃんとした理由があり、そこを少し見直すだけで結果は変わります。
メッセージが続かない主な原因5つ

では、なぜせっかくマッチした相手とのやり取りが続かないのでしょうか?ここでは、よくある5つの原因を紹介します。
相手に質問ばかりしてしまう
「お仕事は何をしてるんですか?」「休日は何してますか?」
一見、会話をつなげるための質問のように見えますが、質問攻めになっていませんか?
質問ばかりだと、相手はまるで面接を受けているような気分になってしまいます。しかも、相手が答えた後に「そうなんですね」で終わってしまうと、そこから話が広がらなくなってしまいます。
💡コツは、“質問よりも共感を多めに”。
たとえば、
「休日は映画観てます」
と言われたら、
「映画いいですね!私もNetflixばっかり観てます。最近何観ました?」
と、共感+軽い質問で返すのが◎。
自分の話を全くしない、またはしすぎる
「相手に興味を持たなきゃ」と思って質問ばかりして、自分の話をしない。または、逆に「自分のことを知ってほしい!」と語りすぎてしまう。
どちらも、相手に“距離”を感じさせる原因になります。
アプリでの会話はまだお互いを知らない段階。だからこそ、自己開示と質問のバランスが大切なんです。
たとえば、
「私もカフェ巡り好きなんです!この前行った○○カフェ、雰囲気最高でした」
と、自分の話を少し入れることで、相手も話しやすくなります。
テンションが合っていない
メッセージのテンションが合わないと、どんなに内容が良くても続きません。
相手が淡々としているのに、こちらがテンション高めで絵文字を多用すると、相手は少し引いてしまうことも。
逆に、相手が明るく絵文字を使ってくれているのに、こちらが無表情な文面だと「冷たい人かも?」と思われてしまいます。
話題が広がらない・浅い
「そうなんですね」「へぇ〜」で終わると、会話はそこでストップしてしまいます。話を続けるには、“広げる力”が必要。
話題が途切れやすい人は、「もう一歩踏み込む質問」を意識してみてください。
たとえば、
「旅行好きなんです」
と言われたら、
「いいですね!どんなところが好きなんですか?」「最近どこか行きました?」
など、会話を深める質問を入れるだけで、流れが全然違います。
相手が最初から本気じゃない場合もある
どんなに丁寧に返信しても、相手がそもそも「なんとなく登録しているだけ」なら、続かないのも当然。
アプリには「暇つぶし」「モテ確認」「友達感覚」の人も少なくありません。あなたのメッセージスキル以前に、相手の熱量が違うだけというケースも多いです。
そんなときは、自分を責める必要はありません。「ちゃんと向き合える人じゃなかった」と割り切ることも大事です。
▼嫌われるLINEを送っていることも。気になる人はこちらから
メッセージを長続きさせる5つのコツ

原因がわかったところで、次は“続くメッセージ”に変えるコツを見ていきましょう。
実はこれも、少し意識するだけで変化が出ます。
共通点を意識して話題をつなげる
プロフィールに書かれている内容は、会話のヒントの宝庫です。
「音楽」「カフェ」「映画」「旅行」など、どこかに共通点があるはず。そこを見つけて会話を広げると、自然と距離が縮まります。
たとえば、
「旅行好きなんですね!私も最近○○行きました!」
と共通点を出すことで、相手は「話しやすいな」と感じやすくなります。
共感+ひとこと質問で会話をつなぐ
“共感”を入れるだけで、相手は「わかってくれる人だ」と感じます。そしてそこに軽い質問を添えると、自然と会話が続きます。
「映画好きなんです」
→「わかります!私もよく観ます。最近何観ました?」
共感のひとことを挟むだけで、温度感のある会話になります。
返信のタイミングを意識する
「すぐ返信しすぎる」と、相手がプレッシャーを感じることもあります。逆に、1〜2日放置すると、相手のテンションが下がってしまうことも。
軽いユーモアや絵文字で距離を縮める
マッチングアプリの会話は、まだお互いをよく知らない段階。だからこそ、絵文字や軽い冗談を少し混ぜるだけで、柔らかい印象になります。
ただし、使いすぎると軽く見られてしまうこともあるので、ほどほどに。1〜2文に1つ程度がちょうどいいバランスです。
無理に会話を引き延ばそうとしない
会話が続く=関係が深まる、ではありません。無理に話題を探して空回りするより、心地いいところで一度区切るのも大切です。
「また明日聞かせてくださいね」
「今度その話、ゆっくり聞きたいです」
そんな一言で、相手に“また話したい”と思わせることができます。
メッセージが続く人はここが違う!

メッセージが続く人には、いくつかの共通点があります。
- 相手の話にちゃんとリアクションする
- 無理に話題を作らない
- 相手のペースを大事にしている
- ポジティブな言葉を多く使う
つまり、「会話を楽しむ余裕がある人」なんです。
続く人ほど「相手にどう思われるか」ではなく、「相手とのやり取りを楽しむこと」に集中しています。その自然体な空気が、結果的に相手に安心感を与えるんです。
それでも続かないなら、相性の問題かも

頑張っても続かないときは、あなたのせいではありません。メッセージのテンポや会話のリズムは、まさに“相性”の部分。
同じ話題でも、スッと盛り上がる人もいれば、淡々と終わる人もいます。無理に盛り上げようとせず、自然に話せる人を探すほうが結果的にうまくいくものです。
あなたに合うテンポの人は、必ずいます。焦らず、自分のペースで出会いを楽しみましょう。
大事なのは“上手く話す”より“楽しむ気持ち”

マッチングアプリでメッセージが続かない原因は、実は「話がつまらないから」ではなく、テンポや相性の違いがほとんど。
でも、少しだけ会話のコツを意識するだけで、「返信が楽しみになる関係」に変わっていきます。
大切なのは、“上手く話す”よりも“楽しむ気持ち”。自然体で、笑顔で、会話を楽しめる人には、ちゃんと心がつながる瞬間が訪れます。
あなたにぴったりの相手と、心地よい会話が続きますように。
▼ランキング参加中!下のボタンをポチっとしてね!

婚活アドバイス・婚活応援ランキング


にほんブログ村