せっかくの記念日なのに、彼が何も言わない。もしかして忘れてる……?
そんなことに気づいた瞬間、胸がぎゅっと締め付けられるような、寂しい気持ちになりますよね。「もしかして、私への気持ちが冷めたのかな?」「もう大切にされてないのかな?」なんて、不安でいっぱいになるかもしれません。
大丈夫。一人で悩まないでください。
実は、記念日を忘れるのは、彼があなたを愛していないからではありません。今回は、彼が記念日を忘れてしまう本当の理由を知り、もう一人で不安にならないための具体的な解決策をお話しします。
これを読めば、きっと二人の関係はもっと素敵なものになるはずです。

にほんブログ村


婚活アドバイス・婚活応援ランキング
なぜ彼氏は記念日を忘れてしまうの?男性心理を徹底解剖

「記念日」に対する考え方は、男女で大きく違います。私たち女性にとって、記念日は「二人の愛を確かめ合う大切な日」であり、特別な思い出を振り返る時間ですよね。でも、男性は少し違います。
男性は、過去の思い出を大切にするよりも、「今」や「これから」を大切にする傾向があります。彼らにとっての愛情は、「毎日一緒に過ごせること」「隣にいてくれる安心感」といった、日常の中に感じることが多いのです。この小さな意識の違いが、すれ違いの根本的な原因になっています。
記念日を忘れる男性の心理を、もう少し詳しく見ていきましょう。
パターン1:悪気はない!本当に「うっかり」忘れているだけ
これは最も多いパターンです。 仕事のことで頭がいっぱいだったり、趣味に集中していたり。日々の忙しさの中で、うっかり記念日のことを忘れてしまっているだけなのです。
悪気がないので、責められると「なんでそんなに怒るの?」と戸惑ってしまいます。彼にとっては、あなたへの愛情とはまったく別の問題なんですね。
パターン2:記念日を「義務」だと感じている
過去に「記念日を盛大に祝わないと彼女が不機嫌になる」といった経験があると、記念日を「祝わなければいけない日」という義務感として捉えてしまうことがあります。
このタイプの彼は、記念日が近づくたびにプレッシャーを感じ、ストレスになっています。本当はあなたを喜ばせたいのに、どうしたらいいか分からず、結果的に「何もしない」という選択をしてしまうことも。
パターン3:自分自身も記念日に興味がない
もともと誕生日やクリスマスといったイベントに無関心な男性もいます。子どもの頃から家族でイベントを祝う習慣がなかったり、サプライズが苦手だったり。
こういった男性は、誰かの記念日だからといって特別なことをする習慣がありません。あなたを喜ばせたい気持ちはあるけれど、具体的に何をすればいいのか、どうやって祝えばいいのか分からずに、結局何もしないことが多いのです。
▼男性心理に悩む人はこちらもチェック
もう悩まない!彼氏が記念日を忘れても大丈夫な3つの対処法

彼の気持ちが分かったところで、今度はあなたがどう行動すればいいのか、具体的な対処法を3つお伝えします。
対処法1:彼を責めない。「伝え方」を変えるだけでうまくいく
彼が記念日を忘れていても、「なんで忘れてるの!」と責めるのは逆効果です。彼はあなたの気持ちを理解できず、二人の間に溝ができてしまいます。
そうではなく、「伝え方」を少し変えてみましょう。
例えば、記念日の当日に「今日、付き合って○年だね。覚えてた?」と、明るく、少し楽しそうな口調で話しかけてみてください。
彼が「あ!そうだった!」と気づくきっかけになりますし、その後に「去年行ったあのカフェ、美味しかったね」と、思い出を共有することで、彼も「ああ、いい思い出だなぁ」と記念日をポジティブなものとして捉えてくれるようになります。
また、LINEでさりげなくアピールするのもおすすめです。二人の思い出の写真に「この日から○年だね」と添えて送ったり、記念日をテーマにした可愛らしいスタンプを送ったり。
これなら彼もプレッシャーを感じずに、自然と「記念日」を意識してくれます。
対処法2:記念日を「二人で作り上げるイベント」に変える
彼に任せきりにするのではなく、二人で記念日を企画するのも素敵な方法です。
「今年の記念日、どうしようか?」と、事前に彼に相談してみてください。「美味しいものを食べに行きたいな」「旅行に行きたいな」など、具体的なアイデアを出すと、彼も「それなら楽しそうだね!」と参加意識が高まります。
記念日を「祝われる日」ではなく、「二人で楽しむ日」にすることで、彼も「どうしたら喜んでくれるかな?」と前向きに考えてくれるようになります。
大切なのは、彼を「祝う側」ではなく、「一緒に楽しむ側」にすることです。
対処法3:彼に頼らず、自分で自分を幸せにする
これが最も大切な対処法かもしれません。
もし彼が記念日を忘れていても、それであなたの価値が下がるわけではありません。彼の行動に一喜一憂するのではなく、自分で自分を幸せにするというマインドを持つことが大切です。
例えば、彼が何もしてくれなくても、自分で欲しかったものを買ってみる。仲の良い女友達と記念日を祝う。「私、この一年頑張ったな!」と、自分自身の成長を褒めてあげる日にする。
「彼が私を幸せにしてくれる」という考えから一歩抜け出して、「私が私を幸せにする」という自立した考え方を持つことで、彼の行動に振り回されなくなります。
そして、そんな素敵なあなたを見て、彼はもっとあなたを大切にしたいと思うはずです。
記念日を「二人の絆」に変える魔法の言葉

最後に、彼に伝える「魔法の言葉」を紹介します。
もし彼が記念日を覚えていてくれたら、心から「ありがとう」と伝えてください。 「ちゃんと覚えていてくれて、本当に嬉しい。ありがとう」という言葉は、彼が次も頑張ろうと思える原動力になります。
もし彼が記念日を忘れてしまっても、優しく「大丈夫だよ」と伝えてみましょう。
「うっかり忘れちゃったね。でも、いつも一緒にいてくれるだけで私は幸せだよ」 この一言は、彼を安心させ、同時に「次に会ったときに、何かお返ししたいな」という気持ちを芽生えさせます。
まとめ

彼が記念日を忘れるのは、決して愛情がないからではありません。男女の意識の違いや、彼の性格が原因かもしれません。
大切なのは、彼を責めるのではなく、「ポジティブな声かけ」「二人で作り上げるイベント」「自分自身を幸せにする」という3つの対処法を実践することです。
記念日は、彼との関係を試す日ではなく、二人の絆をさらに深めるためのきっかけにできます。この記事が、あなたが一人で抱え込んでいる悩みを少しでも軽くし、前向きな気持ちになる助けになったら、とても嬉しいです。

婚活アドバイス・婚活応援ランキング


にほんブログ村
▼彼氏の愛情表現って分かりにくい…そんな人はこちらもチェック