
付き合ってるのに、不安しかない!
どうすれば愛されてる実感を得られるの?

カップルっていつでも別れられる自由度がある分、不安も大きいよね。
私も不安を抱えやすいタイプかも。
今回は、私たちカップルの対処法も教えるね!
「彼氏に本当に愛されてるのかな…?」そんな不安を抱えたことはありませんか?付き合い始めた頃は「大好き!」と言ってくれていたのに、最近はそっけない態度が増えた…。LINEの返信も減って、前より会う頻度も少なくなった気がする。
付き合いが長くなると、関係が落ち着いてくるのは自然なこと。でも、愛情が冷めたのか、それともただの倦怠期なのか、見極めるのは難しいですよね。
この記事では、「5年目カップルのリアルな実態」を交えながら、彼氏に愛されているか確かめる方法と、不安を感じたときの対処法を解説します。あなたの不安を解消するヒントを見つけてくださいね!

にほんブログ村
彼氏に愛されてるか不安になるのはなぜ?

付き合っているのに「本当に愛されているのかな…」と不安になること、ありますよね。
特に付き合いが長くなると、関係が落ち着き、付き始めた頃のようなドキドキが減ってくるものです。でも、それだけで「愛されていない」と決めつけるのは早いかもしれません。
では、なぜ彼氏に愛されているか不安になってしまうのでしょうか?主な理由を見ていきましょう。
彼の態度が変わったから
- 以前より連絡の頻度が減った
- デートの回数が少なくなった
- スキンシップや愛情表現が減った
付き合い始めの頃は毎日連絡していたのに、最近はLINEの返信が遅くなったり、そっけなかったり…。こうした変化を感じると、「もしかして気持ちが冷めたの?」と不安になるのは自然なことです。
言葉での愛情表現が少ないから
- 「好き」「愛してる」と言ってくれない
- 褒めてくれることが減った
言葉で愛情を伝えてくれないと、「本当に好きなの?」と不安になりますよね。でも、男性の中には口下手な人や、付き合いが長くなるとあえて言わなくなる人もいます。言葉だけでなく、行動もチェックすることが大切です。
彼が他の女性と仲良くしているから
- 職場や友達の女性とよく話している
- SNSで他の女性と交流している
彼が他の女性と仲良くしている姿を見ると、モヤモヤすることもありますよね。浮気ではなくても、「私といるときより楽しそう…?」と感じると、不安が大きくなりがちです。
自分ばかりが尽くしている気がするから
- デートの予定をいつも自分が決めている
- プレゼントやサプライズをするのは自分だけ
- 彼からの「好き」という気持ちが見えにくい
「私ばかりが頑張っている気がする…」と感じると、不満や不安が募りますよね。恋愛はお互いのバランスが大切。もし負担が一方に偏っているなら、改善する方法を考えてみましょう。
過去の恋愛やトラウマの影響
- 元彼に浮気された経験がある
- 親しい人との関係で傷ついたことがある
過去の恋愛で傷ついた経験があると、「また同じことが起きるのでは?」と不安になりやすくなります。彼氏の態度に問題がなくても、過去の経験が影響して疑いや不安を抱いてしまうことも。
▼彼の気持ちを試しちゃうタイプの人はこちらをチェック
彼氏が本当に愛している女性に見せるサイン

「彼氏に愛されているのか不安…」と思うと、ついネガティブな考えにとらわれがち。でも、実は彼の言動に「愛している証拠」が隠れていることもあります。
愛情表現は人それぞれですが、彼が本気であなたを大切に思っているなら、こんなサインが見られるはずです。
忙しくても会う時間を作ろうとする
- 仕事や予定があっても、少しの時間でも会おうとする
- 遠距離でも定期的に会う計画を立てる
男性は本当に好きな人には、忙しくても時間を作ります。デートの頻度だけでなく、彼がどれだけあなたとの時間を大切にしようとしているかがポイントです。
何気ないことでも気にかけてくれる
- 疲れてない?」「ちゃんと寝た?」と体調を気遣ってくれる
- 好きな食べ物や趣味を覚えてくれている
- 悩んでいるときに話を聞いてくれる
小さな気遣いの積み重ねは、愛情があるからこそ。あなたのことをしっかり見てくれているなら、大切に思っている証拠です。
未来の話をする
- 旅行に行こう」「〇〇したいね」と未来の計画を立てる
- 結婚や同棲の話が出ることもある
男性は本気で好きな女性に対して、無意識に未来を意識した話をするもの。長く一緒にいることを考えているなら、彼の中であなたが「特別な存在」になっているはずです。
安心できる言葉や行動をしてくれる
- 大丈夫だよ」「いつでも頼ってね」と優しく言ってくれる
- 仕事や人間関係で落ち込んだときに支えてくれる
愛されていると感じる瞬間は、ドキドキよりも安心感があるとき。彼があなたを精神的に支えてくれるなら、本気で大切に思っている可能性が高いです。
態度が一貫している
- 気分で態度を変えず、いつも優しい
- 周りにいるときと二人きりのときで態度が変わらない
気分や状況によって態度がコロコロ変わるのは、本気度が低いサイン。一方で、どんなときでも一貫して優しく接してくれるなら、愛情が深い証拠です。
不安を感じたときの対処法

「彼氏に愛されているのか不安…」そんな気持ちが強くなると、ついマイナスな方向に考えてしまいがち。
でも、その不安が本当に解決すべき問題なのか、それとも気持ちの問題なのかを整理することが大切です。ここでは、不安を感じたときに試してほしい対処法を紹介します。
まずは冷静になって状況を整理する
- 不安を感じた理由を書き出してみる
- 本当に彼の態度が変わったのか客観的に考える
「なんとなく不安…」という気持ちだけでモヤモヤするのはつらいですよね。まずは、具体的に何が不安なのかを整理してみましょう。実は、自分の思い込みで不安になっているだけということもあります。
彼氏に素直に気持ちを伝える
- 最近ちょっと距離を感じるんだけど…」と優しく伝える
- 責めるのではなく「私はこう感じている」と自分の気持ちを話す
不安を抱えたまま何も言わないと、どんどんネガティブな想像が膨らんでしまいます。でも、彼氏はあなたがそんなに悩んでいるとは気づいていない可能性も。伝え方に気をつけながら、素直な気持ちを話してみましょう。
彼氏に依存しすぎないようにする
- 彼氏中心の生活になっていないか見直す
- 趣味や仕事、友達との時間を大切にする
恋愛に夢中になりすぎると、彼氏の言動ひとつで気持ちが大きく揺れてしまいます。恋愛以外にも夢中になれることを増やすと、気持ちに余裕が生まれ、不安に振り回されにくくなります。
それでも不安が消えないなら関係を見直す
- 彼が本当に愛情を持って接してくれているか客観的に考える
- 「この関係が続いて自分は幸せになれるか?」と自問する
何をしても不安がなくならない場合、それは「彼氏の態度が原因」なのか、「自分の気持ちの問題」なのかを見極める必要があります。彼の態度が冷たく、愛情が感じられないなら、思い切って関係を見直すことも大切です。
私たち5年目カップルの場合

付き合い立ては特に不安が付きまとうもの。いつ終わるのか分からない関係なので、いつも終わりを考えてしまいませんか。私はそんなタイプです。
まず、私の場合は、彼に何でも話すこと、彼も私に何でも話すことを大切にしようと話をしました。だから不安なときは不安というようにすること、相手が不安に思っているときにはそれを聞くことが大切です。
私は毎日好きって言ってほしいと言ったので、毎日ちゃんと言われています。毎日言われなくなったときが危ないということですね。
でもそれって人それぞれです。「好き」とちゃんと言ってもらうことで安心できる人もいれば、それでは不安を解消できない人もいます。
自分がどんなことで不安を解消できるタイプなのか、自己分析することから始めてみてはいかがでしょうか。
▼5年目カップルの男性心理を知りたいときには、この記事をチェック
彼氏の愛情を信じて、安心できる恋愛をしよう

彼氏に愛されているのか不安になるのは、多くの女性が経験することです。連絡の頻度が減ったり、愛情表現が少なくなったりすると、「気持ちが冷めたのでは?」と考えてしまいますよね。でも、本当に愛情がなくなったのか、それとも単に関係が落ち着いてきたのかを見極めることが大切です。
彼氏が本当に愛している女性には、会う時間を作る・気にかけてくれる・未来の話をする などのサインがあります。もし不安を感じたら、冷静に状況を整理し、素直に気持ちを伝えることを意識してみましょう。
また、恋愛に依存しすぎず、自分の時間を大切にすることで、気持ちに余裕が生まれます。それでも不安が消えない場合は、彼との関係を見直すことも選択肢のひとつ。恋愛はお互いが幸せでいられることが一番大切です。
あなたの恋愛が、もっと安心できるものになりますように。
▼年下彼氏についてはこちら

にほんブログ村